おはようございます。1年1組の背面黒板です。(3月2日撮影)

【本日の日程】
・4時間授業(1・2年給食あり、3年給食なし)
・NO部活動デー
・1・2年個人懇談会(希望者)
・3年終わりの会終了時刻12:00
・1・2年終わりの会終了時刻13:00
・完全下校時刻13:20
【県立高校一般入試】
学校に集合することになっている生徒が入試に向けて出発しました。



【今日の給食】
・ごはん
・ししゃも青のりフライ
・レモン和え
・鶏すき煮

【1年2組美術】
木彫フレームの制作をしていました。作業の進み度合いに差が出てきて、彫刻刀で彫っている生徒、色付けが終わりそうな生徒がいました。最後までしっかりと完成させるようにしましょう。





【2年3組体育】
バドミントンをしていました。









【3年の活動の様子】
教室や普段なかなかできない部分の片付けをしていました。ありがとうございます。明日もよろしくお願いします。










おはようございます。若葉1組の背面黒板です。

【本日の日程】
・5時間授業
・終わりの会終了時刻14:40
・完全下校時刻17:00
【今日の給食】
・ごはん
・鯛の塩焼き
・切干大根のサラダ
・肉じゃが
・お祝いデザート(3年生のみ)

【生徒会活動】
今日も昼休みに、挨拶日本一を目指して、生徒会役員が校内に出掛けていきました。

【2年2・3組理科】
天気の単元で、フラスコ内の気圧を下げて、雲を発生させました。
【2組】



【3組】


【3年学年集会】
明日から始まる県立高校一般入試の諸注意を受けていました。この後、それぞれ受検する学校に別れて、細かいところまで確認をしました。



【3年英語】
3年生最後の英語は、アレックス先生とクイズをしました。






おはようございます。校庭の梅の花が見頃を迎えました。そこへ小鳥も飛んで来ていました。



【本日の日程】
・普通授業
・終わりの会終了時刻15:40
・完全下校時刻17:45
【3年1組国語】
今週末の入試に向けて、プリント学習に取り組んでいました。タブレットを使って学習している生徒もいました。一人一人が学習に集中して取り組んでいました。




【3年2組体育】
入試に向けてストレス発散もかねて、自分たちが選んだ種目で汗を流していました。これで、また学習に集中できることでしょう。











【今日の給食】
・ちらし寿司
・鶏肉の塩麹焼き
・菜の花のごま和え
・豆腐のすまし汁
ひなあられ

【1年昼休み】
担任と楽しく談笑している様子が見られる中、生徒会の挨拶推進運動が見られました。1年生は、元気な声で進んで挨拶をしていました。




おはようございます。以前にホームページで紹介した生徒作品が玄関に飾られています。

【本日の日程】
・普通授業
・委員会活動(放課後)
・終わりの会終了時刻15:10
・完全下校時刻17:30
【今日の給食】
・ごはん
・白身魚のフライ玉ねぎソース
・ゆず酢和え
・豚汁

【2年1組体育】
バドミントンのダブルの試合をしていました。なかなか思い通りにシャトルを打つことができない様子でしたが、楽しそうにしていました。







【1年2組体育】
男女に別れてフットサルのゲームをしていました。








【バレーボール】
西予市長杯、に出場しました。予選リーグでは、五十崎中に2-0.野村中に2-0で勝ちました。
午後からの決勝トーナメント、城東に2-1で勝ち、決勝も一本松に2-1で勝ちました。優勝です。




おはようございます。2年の学年掲示です。

【本日の日程】
・普通授業
・終わりの会終了時刻15:40
・完全下校時刻17:30
【挨拶クラスマッチ表彰】
昨日の放課後、自治委員会主催の挨拶クラスマッチの表彰式を行いました。最優秀に輝いたのは、1年1組、各学年の優秀クラスは、2年生は3組、3年生は1組でした。どの学年どのクラスも僅差の結果で、挨拶日本一に、少しずつですが、確実に近付いてきています。クラスマッチ期間を過ぎていますが、元気な挨拶が校内に響いていました!




【10分間集中テスト】
EILSを使ったテストに、1年は英語、2年は理科に取り組みました。
【1年1組】


【2年1組】


【2年3組】


【今日の給食】
・ごはん
・ホキのステーキソースかけ
・小松菜といり卵のごま和え
・かみなり汁

【2年生国語】
「走れメロス」に関する新聞と本のPOPづくりを行っています。どのクラスも真剣に取り組んでおり、完成が楽しみです。








【1年1組家庭科】
調理実習で、鯛のムニエルを作っていました。自分自身で、最初から最後までムニエルを調理していました。










料理が完成した生徒は、自分で調理した鯛のムニエルを美味しそうに食べていました。





おはようございます。1年の学年掲示です。

【本日の日程】
・普通授業
・学校運営協議会18:30
・終わりの会終了時刻15:40
・完全下校時刻17:30
【登校指導】
今日は、月に一度の登校指導でした。まだまだ、寒い日が続いていますが、生徒たちは元気に登校していました。
【長浦バス停前】










【見返り橋】


【陸橋】


【青果市場前】




【2年2組技術】
防災ラジオの製作で、ほとんどの生徒は完成しいました。数名の生徒が、仕上げの組立てをしていました。




【2年1組理科】
理科室の露点を調べる実験をしていました。水に氷を入れて水温を下げていき、コップの表面に水滴がつく水温を調べていました。







【今日の給食】
・ごはん
・鯛のオレンジソース煮
・ツナと小松菜の和え物
・豆腐のすまし汁

おはようございます。3年2組の背面黒板です。

【本日の日程】
・普通授業
・1年道徳科出前授業
・3年面接練習⑤⑥
・終わりの会終了時刻15:45
・完全下校時刻17:30 訂正しました
【1年1組国語】
学年末テストの返却をしていました。まずは、自分の得点を確認して、友達と結果について言葉を交わしていました。








【2年2組数学】
EILSの採点システムを使って採点した学年末テストの返却をしていました。生徒たちは、タブレットを使って解答を確認しながら、テスト直しをしていました。



【1年2年数学】
学年末テストの返却では、前回のテストより得点がアップしていた生徒が多く、うれしそうにしている生徒が多くいました。








【今日の給食】
・ごはん
・いかの香味揚げ
・ごま醤油和え
・厚揚げのカレー煮

【1年道徳科】
「幸せと夢実現のレシピ」〜自分を満たし、自分の周りも幸せに~の授業の様子です。各教室でzoomをつないで講師の先生から、御指導を受けました。また、授業の中で、身近な人との関係を構築していく上で、肯定的な言語習慣を身に付けることの大切さを、実例を見ながら説明していただきました。授業を通して、お互いの人権を尊重し、幸せな生活を築くことの大切さを学ぶことができました。

