おはようございます。
【本日の日程】
・普通授業
・終わりの会終了時刻15:40
・完全下校時刻17:00
【1年1組理科】
ギターの弦を弾く強さや弾く弦の太さを変えて音の大きさや高さがどのように変わるかを調べていました。




【1年2組数学】
おうぎ形の孤の長さと面積の求め方を復習したあと、おうぎ形の中心角の求め方を学習しました。


【シェイクアウト訓練の様子】
県内一斉のシェイクアウト訓練の様子です。教科担任の指示を聞き、速やかに机の下に避難している様子が見られました。また、机の下に避難する際に、机の柱をしっかり持つように指示がありました。



【今日の給食】
・チキンカレー
・フレンチサラダ

【挨拶クラスマッチ表彰】
自治委員会主催の2学期「挨拶クラスマッチ」の表彰式を行いました。最優秀に輝いたのは、3年2組、各学年の優秀クラスは、2年生は3組、1年生は1組でした。どの学年どのクラスも僅差の結果で、挨拶日本一に少し近付きつつあります。挨拶クラスマッチの取組は終わりますが、継続は力なり、これからも自治委員を中心に、各クラスで挨拶を頑張って行きます。




おはようございます。玄関を入ったところに飾られている花です。

【本日の日程】
・普通授業
・終わりの会終了時刻15:40
・完全下校時刻17:00
【1年1組英語】
英単語の発音をALTの先生と教科担任が協力しながら、みんなで確認していました。生徒は、発音に気を付けながら、一つ一つ丁寧に発音していました。

【1年2組家庭】
調理に必要なことを教科書を見ながら、一つ一つ確認していました。

【2年1組数学】
図形の性質を理解するために、図形の特性を確認していました。

【2年2組社会】
江戸時代の鎖国の開国によって、日本国内にどのような影響があったか学習していました。

【2年3組技術】
エネルギー変換について考えていました。様々なエネルギーが地球上には存在し、地球環境を考えた取り組みが行われていることを知りました。

【3年1組理科】
月の満ち欠けについて確認していました。

【3年2組美術】
人物の彫刻について、教科担任から丁寧な指導を受けていました。

【今日の給食】
・ごはん
・鯛のみぞれあんかけ
・切干大根のサラダ
・かきたま汁

【生徒会活動】
伊予宮野下駅で駅前マルシェを行いました。中学生と高校生が交流しながら、イベントを成功させました。城北中は射的と焼きそば、フランクフルトを販売しました。大盛況で全てのブースが完売でした。






先生方や生徒のみんなも遊びに来てくれました。御協力ありがとうございました。
【バレーボール】
EAST CUPで優勝しました。課題を解決できるよう、更に頑張りたいと思います。




【男子ソフトテニス】
ペアを組んでラリーの練習を行っていました。また、顧問から修正すべきポイントの指導を受けていました。

【サッカー】
顧問も一緒に練習に参加して、パス回し、フリーキックの蹴り方を実戦を交えて、練習していました。

【女子ソフトテニス】
顧問の指導の下、実戦のラリーやボレーの技術指導を受けていました。

【女子ソフトボール】
顧問の指導の下、連携プレイの練習をキャッチボールを通して行っていました。

【軟式野球】
顧問がノックを打ちながら、ボール回しをしたり、声を大きく掛け合うことの大切さを指導されたりしていました。

【陸上競技】
短距離・長距離に分かれて、体力強化を目的としたトレーニングに励みました。また、走り方のフォームのチェックも部員同士で声掛けしながら、練習に取り組みました。


【バスケットボール】
中学校部活動対抗バスケットボール大会に参加しています。
1回戦 対愛宕・八代 28対50 敗退



おはようごうざいます。正面玄関を上がったとろこに、置かれている今年の干支である辰の置物です。美術部が制作したもので、もう少しで来年の干支の置物と変わるため、役割を終えることになります。

【本日の日程】
・普通授業
・終わりの会終了時刻15:10
・完全下校時刻16:30
【1年1組社会】
日蓮宗について、調べ学習をしていました。インターネットで検索しながらまとめていました。



【1年2組保健体育】
体と心の関連性について学習していました。「緊張したときに、どんなことをするとよいか」の質問に、深呼吸をする、声を出す、手のひらに人を3回書いて飲み込むなどの意見が出ました。






【今日の給食】
・ごはん
・鰤のみそ照り焼き
・マカロニサラダ
・沢煮椀

【2年2組国語】
古文の学習で、徒然草の文章を読んでいました。




【3年2組美術】
篆刻(石の印)のデザインを考えていました。デザインが決まると、制作に取り掛かります。



おはようございます。和霊神社の銀杏の葉がすっかり色を変えました。

【本日の日程】
・普通授業
・終わりの会終了時刻15:10
・完全下校時刻16:30
【2年3組理科】
電圧と電流の関係を調べる実験をしていました。班員と協力しながら進めていました。






【今日の給食】
・ごはん
・豚肉のかりん揚げ
・ひじきの和え物
・さつま汁

【3年面接練習】
入試に向けて、面接練習が始まりました。先生から指導を受けながら、練習をしていました。面接は、練習すればするほど上手になります。ぜひ、御家庭でも、「志望動機」、「高校で頑張りたいこと」、という面接における鉄板の質問をして、練習をしていただけたらと思います。







おはようございます。3年2組の背面黒板です。

【本日の日程】
・普通授業
・終わりの会終了時刻15:10
・完全下校時刻15:30
【朝ボランティア】
今日は朝ボラリーダーの引退挨拶をした後、和霊神社と公園の掃除をしました。地域の方に挨拶をしながら活動できました。







【2年1組美術】
立体感のある構成で、透視図法を使った作品を制作していました。





【1年2組理科】
レンズを通して、光源の位置によって、変わる像の見え方を考えていました。先生が一人一人のプリントを確認していました。




【今日の給食】
・裸麦パン
・鶏肉の照り焼き
・ほうれん草とコーンのサラダ
・冬野菜のポトフ

【2年学年集会】
少年の日の記念行事と総合的な学習の時間で取り組む福祉学習の話がありました。


【生徒会活動】
駅前マルシェの練習で焼きそばを作りました。おいしい焼きそばができました。



おはようございます。玄関に飾られているクリスマスリースです。

【本日の日程】
・普通授業
・終わりの会終了時刻15:25
・完全下校時刻16:45
・学校運営協議会15:30
【今日の給食】
・ごはん
・いかのさらさ揚げ
・ごま和え
・里芋のみそ汁

【2年がん教育】
体育館で、講師の先生に来ていただき、がんについて学習しました。がん細胞ができる仕組みや、その予防の仕方、もし、がんになった場合にどうすべきかなど、詳しく説明をしていただきました。生徒たちは真剣に話を聞き、感想を発表していました。




【城北中学校学校運営協議会】
西村先生を講師としてお招きし、地域と学校が一体となって、生徒を育てていくことについて話をしていただきました。講話後の話合いでは、城北中生がボランティア活動に積極的に参加している。市民運動会のアナウンスがとても好評だったと、お褒めの言葉をいただきました。



おはようございます。3年1組の背面黒板です。

【本日の日程】
・普通授業
・終わりの会終了時刻15:10
・完全下校時刻16:30
・PTA運営委員会19:00
【1年1組体育】
バトミントンのシャトルをラケットでキャッチする練習をしていました。なかなか難しいようで、苦戦している生徒が多かったです。




【3年2組体育】
時間を決めて、相手を変えながら、二人でシャトルを打ち合っていました。




【今日の給食】
・ごはん
・蒸ししゅうまい
・チャプチェ
・卵スープ

【2年1組体育】
サッカーの授業で、二人組でパスの練習をしていました。女子の生徒は、なかなか思うようにボールをコントロールできてないようでした。






【茶華道】
毎年恒例のクリスマスリースづくりを行いました。今年は布のリースです。かわいらしい作品が出来上がりました。お手本の作品を2階職員室横の玄関に飾っています。来校された時は、ぜひ御覧ください。




