9月23日(月)活動の様子です
2024年9月23日 13時51分【卓球】
城北中学校で宇和島南中等教育学校と練習です。市郡新人総体に向けていい経験になりました。
【陸上競技】
来週の記録会に向けて丸山陸上競技場で練習を積みました。
【卓球】
城北中学校で宇和島南中等教育学校と練習です。市郡新人総体に向けていい経験になりました。
【陸上競技】
来週の記録会に向けて丸山陸上競技場で練習を積みました。
【ボランティア活動】
きさいや広場で行われてる防災イベントに、3年生1名、2年生3名、1年生2名が、ボランティアで参加しています。午後から3年生が2名が追加で参加します。大雨の中、準備をしました。10時から各ブースの手伝いをします。
【バスケットボール】
昨日の3年生とのゲームで、できていなかったディフェンスを重点的に練習しました。
【バレーボール】
体育館で、一本松と練習試合をしていました。動きの確認をしながら、プレーをしていました。
【バスケットボール】
3年生が練習相手となり、試合形式の練習をしました。自分たちができなかったことを、練習で取り組んでいきます。
男子卓球】
大洲総合体育館で行われている南予合同練習会に参加しています。
【男子ソフトテニス】
御荘中と広見中と練習試合をします。
【柔道】
【陸上競技】
第2回西条ひうちトラック記録会に、2名が参加しました。とても蒸し暑い中での記録会となりましたが、アップから集中してベストを尽くしました。
【サッカー】
今治スポーツパークでゆうパック杯に出場しました。今治市立西中学校と対戦して負けましたが、やってきたこと、やるべきことはできました。
【軟式野球】
野村、城川中学校と練習試合を行いました。15対0で勝ちました。新人戦に向けて頑張ります。
【女子ソフトテニス】
1日大洲で練習試合をしました。大会前に、よい1日になりました。
おはようございます。道徳コーナーの掲示です。アレックス先生がオーストラリアのことを知ってもらおうと作りました。
【本日の日程】
・普通授業
・修学旅行説明会(2年)
・終わりの会終了時刻15:40
・完全下校時刻18:00
【駅伝練習】
挨拶の声も大きくなってきました。
【今日の給食】
・ごはん
・いかの磯辺揚げ
・千草和え
・なすのみそ汁
【1年生昼休みに】
学級担任の先生と、楽しくお話しする様子が見られました。写真は集合写真風に撮りました。
【修学旅行説明会】
6時間目に、体育館で説明会を行いました。保護者の方にも来ていただきました。生徒の表情から、とても楽しみにしているのが伝わってきました。
おはようございます。3年2組の背面黒板です。
【本日の日程】
・普通授業
・終わりの会終了時刻15:40
・完全下校時刻18:00
【駅伝練習】
体育祭後、朝練習を開始しました。走る人数も増えました。体力強化のために参加している生徒もいるようです。
元気よく挨拶をして登校していました。
【長浦バス停】
【見返橋】
自転車通学性も、自転車を押して横断していました。
【歩道橋】
【青果市場前】
【今日の給食】
・親子丼
・青のりポテトビーンズ
おはようございます。3年1組の背面黒板です。
【本日の日程】
・特別時間割
・NO部活動デー
・終わりの会終了時刻14:50
・完全下校時刻15:10
【ボランティア活動】
毎週水曜日は、朝ボラの日です。先日の体育祭で使用した「いずもハッピ」を片付けていました。
【今日の給食】
・ごはん
・鶏肉の照り焼き
・ツナダラダ
・ミネストローネ
・十五夜デザート
【1年宿泊研修に向けて】
1年生は、大洲青少年交流の家での宿泊研修に向けて、学年主任からの説明や係決めを行っていました。一人一人が自分の係の仕事をきちんと行えば、きっと楽しい研修になることでしょう。
【バスケットボール】
昨日の練習試合の反省を生かした練習に取り組みました。まだまだ、練習が必要です。
【陸上競技】
アップを行った後、短距離チームと長距離チームに別れて練習を行いました。
長距離チームは、リーダーの指示に耳を傾けて、各自で走る距離を設定して、タイムを測りながら走っていました。
短距離チームでは、スタートブロックを活用して、瞬発力とスタートダッシュの練習を行なったり、メディシンボールを使って、体感トレーニングを行いました。
【バスケットボール】
津島中体育館で、津島中、城東中と練習試合です。ハーフゲームで、津島中に1勝1敗、城東中に2敗でした。それぞれが、自分の課題を見付けて、新人戦に向けて練習に取り組んでいきます。
【マリオ軍団】
先生方も自分が所属している団のカラーの服を着ていました。
【解団式】
昨日の閉会式後に、それぞれの団で解団式を行いました。応援リーダーが感謝の言葉を述べていました。
【陸上競技】
今日は久々に丸山公園陸上競技場で練習を行いました。
【ボランティア活動】
和霊校区敬老慰安会に2年生5名が参加しました。受付、裏方、抽選会などの仕事を行いました。
手紙と看板づくりを、1年生4名が行いました。人数の関係で仕事を分担しました。手紙付きのお土産を受け取った方々に喜んでいただきました。
おはようございます。
【本日の日程】
・体育祭
・1年生下校時刻12時30分頃
・2、3年生下校時刻14時頃
*体育祭の終了時刻で下校時刻が前後することがあります。
随時、アップしていきます。
【団旗】
【開会式】
団長の力強い宣誓でスタートです。
【1ラジオ体操】
【2さわやかな風になれ】
【3いつ引くの?今でしょう!】
全員で奪い合う競技では、砂ぼこりが舞う中、必死で奪い合う姿が見られました。
【4探しものは何ですか?】
校長先生に見事、じゃんけんで勝利し、1位でゴールした生徒もいました。
【5MUKADE2024】
ども団も練習の成果を発揮して、見ごたえのあるレースでした。
【6城北ガールズ】
最初は、ぜんぜん回らなかったリム転がしでしたが、練習の成果を発揮して、みんな上手にゴールしていました。
【7バンブータイフーン】
転んでしまったグループもありましたが、最後まで全力で、回って、跳んで、走り切りました。
【8ちょっと貸してや】
たくさんの保護者の方々にも参加していただき、ありがとうございました。
【9力自慢】
ジャンプやスクワットといった過酷な指令をこなしながら、必死に俵を持ち上げていました。
【10疾風の如く駆け抜けろ】
【11団対抗綱引き】
どちらも、声を出し合って、力の限り引っ張りました。
【12SASUKE in Johoku】
総練習と同様に、靴を麻袋に残してゴールする生徒がいました。
【13城北十種】
最上級生のプライドをかけて、最後まで目の離せないレースを展開しました。
【14団対抗リレー】
一つの団から3チーム、計6チームによるリレーでした。さすがにどの選手も足が速く、これぞ体育祭といった競技になりました。
【15ガイヤ・オン・ザ・ロード】
ガイヤカーニバルで着た「いずもハッピ」を着て、大きな掛け声を出して、元気に踊りました。
【16団対抗応援合戦2024】
一生懸命練習してきた応援合戦。どちらの団も見ごたえ十分の応援でした。
【閉会式】
結果発表では、歓声が上がっていました。
第77回体育祭も無事終えることができました。リーダーを中心に最初の練習から比べられないくらいすばらしい演技、応援になりました。生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。